Elsaの技術日記(徒然なるままに)

主に自分で作ったアプリとかの報告・日記を記載

MENU

flaskで動画再生Webアプリを作ってみる

先日OpenCVを用いた動画再生や逆再生、早送り等を実装してみました。 elsammit-beginnerblg.hatenablog.com今回はFlaskを用いてこれら逆再生や早送りなどが実装されたWebアプリについてまとめていきたいと思います!! ■完成形 ■最終コード ■フォルダ構成 ■F…

FFMPEGでmp4動画から音声抽出

最近またOpenCVを触って楽しんでおりますw。 OpenCVは色々出来て面白いですね!! ですが、動画で遊んでいるとどうしても音声も触りたい欲が強くなってしまうのですよね。。。ということで今回は音声関係について少し触れていきたいと思います。 内容は、mp4…

OpenCVで特定時間から動画再生や早送り・巻き戻し

OpenCVで動画再生方法の記事はいくつか投稿していたのですが、 そういえば、初めから再生させる方法しか知らなかったな!!と思い調べてみました!! 今回は忘れないように備忘録として残しておこうと思います。 ■環境 ■動画の途中から再生する方法 ■動画早…

Gtk# + OpenCVSharpでGUIアプリにて動画再生

前回、GtkSharp + OpenCVSharpを用いてGUIアプリに画像を表示してみました。 elsammit-beginnerblg.hatenablog.com今回はGtkSharp + OpenCVSharpで動画再生させてみたいと思います。 ■条件 ■GtkSharp + OpenCVSharpで動画再生してみる ■ボタン押下による動画…

Gtk# + OpenCVSharpでGUIアプリに画像を表示

前回OpenCVSharpをdotnetに導入するまでの手順をまとめました。 今回はdotnetで生成したGtkSharp + OpenCVSharpでWindowアプリケーション上に画像を表示させてみたいと思います!!分かると簡単なのですが、結構ハマったところなので忘れないように備忘録残…

dotnetでOpenCvSharpを導入してみる

半年ぐらい前、dotnetでGtk#にてGUIの作成を行う記事を公開しました。 elsammit-beginnerblg.hatenablog.comそこで下記のようなコメントを残していたのですが、、、 やれておりませんでした。。。 ここまでは出来たのですが、OpenCVとの連携が出来ていないで…

pandasで2次元配列データを加工する

Kaggleを行う上で用意されているデータの加工は重要なファクターになります。 ですが、Kaggleで用意されているデータは穴が抜けていたり、文字列データであったりと扱いにくい場合が多々あります。今回はこのような扱いにくいデータを加工する手段についてま…

ポケモンステータスからタイプを識別してみる Keras編

先日までkerasで2値や多値分類を行ってきました。 elsammit-beginnerblg.hatenablog.com elsammit-beginnerblg.hatenablog.com今回はkerasでポケモンのステータスからタイプを分類してみたいと思います。 このタイプ分類ですが、すでにロジスティック回帰な…

Kerasでkaggleの問題を解いてみた

先日、Kerasについてまとめてみました。 elsammit-beginnerblg.hatenablog.com今回はKerasを用いてkaggleで掲載されている問題を解いてみたいと思います!! 解いていく問題ですが、 ・Titanic - Machine Learning from Disaster ・Otto Group Product Class…

Keras基礎をまとめてみた

kaggle挑戦中のElsammitですw 機械学習超初心者ですw今回はKerasって何?から基礎的な部分をアヤメの分類を例にまとめてみました!! ■Kerasとは? ■Kerasを試してみる ■kerasでアヤメを分類 ■(補足)SGDとは?? ■最後に ■参考 (adsbygoogle = window.adsbyg…

Kaggleで過去案件を実施してみる(Otto Group Product Classification実施してみた)

kagglerの仲間入りを果たしたく先日kaggler jaに参加してみました!! https://kaggler-ja-wiki.herokuapp.com/ そこでタイタニック案件を実施した後は過去の案件をいくつか実施した方がよいとのこと。 そして、その中でおすすめされていたのが Otto Group P…

scss、sass導入手順

css

今回はscss、sass導入手順です。 ■そもそもscss、sassって? ■Windows(VS Code)での構築方法 ■Linuxへのコンパイル導入手順 ■最後に ■参考 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ■そもそもscss、sassって? まずはscss、sassについてまとめて…

Go言語でログインサーバ構築

前回Go言語でhttpsサーバを構築してみました。 elsammit-beginnerblg.hatenablog.comサイトによってはログイン権限が必要になることもありますよね?? そこで今回は、httpsでのログインサーバを構築してみたいと思います!! ■動作環境 ■フロントエンド実装…

Go言語 ginでhttpsサーバとして扱う

今回はgo言語でのhttpsサーバ立ち上げ方法についてまとめたいと思います!! 今までhttpアクセスができるようにサーバ立ち上げておりましたが、セキュリティに配慮するならhttpsも扱えた方がいいよな と思い、試しにginで実現させてみました。 ■環境 ■オレオ…

htmlでスライドショー作成 ~合わせて桜フォトフレームのご紹介~

少し時間が空いてしまいました 色々と所要があり、ブログの作成が行えず時間が空いてしまいました。今回は先日のブログでご紹介した桜フォトフレームについての技術内容についてまとめておこうと思います。 ■桜フォトフレーム ■桜フォトフレームのソースコー…

Web上で桜をヒラヒラ舞わせてみる

もうすぐ春ですね!! 春と言えば桜!!ということで、Web上で桜をヒラヒラ舞わせてみようと思い、コーディングしてみました。 まだまだ自粛でお花見も難しそうなので、お部屋で桜が舞い散る風景を見て楽しめればと思っております。今回はフレームワークは用…

golangでクラスを使うには??(別ファイルで定義したクラスの利用も載せてみた)

今回は今までと毛色を変えてGo言語でクラスを用いる方法についてまとめていきたいと思います!! さらに、定義するクラスと実際に用いるファイルは分けたいので別ファイルのクラスを用いる方法も合わせて載せていきます!! ■go言語でクラスって使えるの? ■…

html, cssでレスポンシブ対応について

実は今ちょっとしたWebアプリを作成しているところw。 作成中に スマホへの対応もしとこうかな? と思ったのですが、、、レスポンシブ対応したことなかった!! と気づき、調べてみました。HTML5&CSS3デザインブック忘れないように今回もまとめておこうと思…

Kaggle初心者がTitanic - Machine Learning from Disasterを解いてみた

約半年前に登録していたKaggle。 https://elsammit-beginnerblg.hatenablog.com/entry/2020/09/24/221054データサイエンスの森 Kaggleの歩き方たまに機械学習の環境として利用させていただいていたのですが、 何も挑戦していなかったんですよね まだ早い、ま…

ラズパイでカメラキャプチャから年齢・性別予測

先日Tensorflowにて顔画像から年齢や性別が推定できるコードを動かしてみました。 elsammit-beginnerblg.hatenablog.com環境構築に手こずりましたが結果はまぁまぁ。 ただ、せっかくなのでカメラからキャプチャした人物の判定を行いたい!! と思い立ち、今…

ラズパイでのTensorflow2.3インストール手段と人物画像から年齢予測

興味本位で顔検出からの年齢や性別予測してみたいな、 と思い立ち、さっそく実施してみることにしました!!AWSを用いればS3に保存された画像から顔検出、年齢、性別予測が出来ることは知っているのですが、、、 AWSの無料期間使い切ってしまっているし、ど…

機械学習による着座中か否か判定 part2

昨日学習結果を保存するまでの処理をまとめました。 elsammit-beginnerblg.hatenablog.com今回はこちらの保存した学習データを用いてWeb上に着座中か否かの判定結果を表示させてみたいと思います!! ■学習結果を使用する ■学習結果を用いて赤外線アレイセン…

機械学習による着座中か否か判定

先日お伝えしました通り、 着席か席を外しているかを判定 を機械学習で行ってみましたのでまとめてみました!! ■判定手段 ■機械学習に向けたデータ収集 ■機械学習モデル作成 ■学習結果確認 ■学習結果を保存 ■最後に ■参考 (adsbygoogle = window.adsbygoogl…

python Flaskを使ってみました

先日赤外線アレイセンサの結果をWeb上に表示させてみました。 elsammit-beginnerblg.hatenablog.comそこで、サーバーサイドはgo Ginを用いました。 が、どうせなら着席か席を外しているかを判定してみたいなと考えました。 着席か、席を外しているかは赤外線…

Linuxで挿抜したUSBメモリやSDカードをwindowsに挿入するとスキャンして修復しますか?と聞かれる原因とその対策

よくLinuxで挿抜したUSBメモリをwindowsに挿入するとこちらのように 「スキャンして修復しますか?」 というメッセージが表示されます。 今回このメッセージ表示する原因と対策方法が分かりましたのでまとめておこうと思います!! ■メッセージ発生原因 ■な…

赤外線アレイセンサの結果をWeb上で表示

先日、javascriptでヒートマップを表示する方法をまとめました。 elsammit-beginnerblg.hatenablog.com今回は以前から用いている赤外線アレイセンサ値をヒートマップで表示してみたいと思います!! ■構成 ■サーバサイド実装 ■フロントエンド実装 ■実行して…

javascriptでヒートマップ表示をまとめてみる

今回はjavascriptでヒートマップを表示する方法をまとめていきたいと思います!!先日、赤外線アレイセンサ amg8833を用いて温度分布の取得や表示を行いました。 elsammit-beginnerblg.hatenablog.com elsammit-beginnerblg.hatenablog.comこちらの温度分布…

C++での共有メモリを用いたアプリ間の動画データ通信

今回はC++で共有メモリを用いてアプリ間で動画データを通信をまとめたいと思います!!前回実施したgtkmmを用いたGUIアプリに対して、別アプリで加工した動画データを渡したいな?? と思い、調べてみました!! elsammit-beginnerblg.hatenablog.com ■共有…

Raspberry Piで時間が経過するとwifiが繋がらなくなる

先日ラズパイをNAS化してデータ共有が行える手順を記事にしました。 elsammit-beginnerblg.hatenablog.com我が家でもラズパイをNASとして運用していこうとしたのですが、、、 しばらくするとネットワークにアクセス出来ないようになってしまいました せっか…

rspberry PiにHDD接続の上NAS化してみる

ブログ作成始めてから1年経過しかつもう一つのブログも画像データたくさん用いるので、 そろそろデータ保管用のNASサーバ的なものが欲しいな!!と思っておりました。ちょうど、ラズパイもあるので、、、 どうせならサーバ構築してしまおう!!と思い実施し…