2022-04-01から1ヶ月間の記事一覧
先日、WPFで特定のアプリケーションに限定してスリーンショット録画の方法をまとめました。 elsammit-beginnerblg.hatenablog.comですが、 ・複数アプリを録画したい ・好きなエリアを指定したい といった場合にはアプリケーションに限定するだけでは不十分…
先日、OpenCVSharpを用いて画面全体でのスクリーン録画を試してみました。 elsammit-beginnerblg.hatenablog.comですがこの方法ですと、 特定のアプリが映っている領域のみ録画したい場合には無駄な領域も写ってしまいますね。 後で余計な領域を削除するのも…
先日、WPFでスクリーンショットやスクリーン画面の動画を表示してみました。 elsammit-beginnerblg.hatenablog.com今回はこちらのコードに録画機能を追加してスクリーン上の映像を録画してみようと思います!! ■OpenCVSharpを準備する ■WPFでスクリーン録画…
今回はC#でスクリーンショットや画面をリアルタイムで表示する方法をまとめたいと思います。 最終的にはC#で画面録画を実現するまでをまとめたいと思いますが、 今回は画面をWPFのImageに表示するまでをまとめていきます。 ■前提条件 ■スクリーンショット実…
今回はOpenCVで映像のズームイン・ズームアウトを行ってみたいと思います。 言語はPythonです。 ■Pythonバージョン ■映像のズームイン・ズームアウトのコード ■最後に ■参考 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ■Pythonバージョン 使用する…
昔、React Routerでページ遷移に関してまとめました。 elsammit-beginnerblg.hatenablog.comelsammit-beginnerblg.hatenablog.comどうやらReact Routerがv5⇒v6に上がったことでページ遷移の方法が変わったようです。 今回はv6でのページ遷移についてまとめて…
今更感ありますが、、、今回はREST APIについてまとめていきたいと思います。 また、REST APIについて記事や本を読んでもよく分からず、 実際にREST APIを体験するためにflaskでREST APIを作成してみましたので、 備忘録も兼ねてブログにまとめたいと思いま…