Elsaの技術日記(徒然なるままに)

主に自分で作ったアプリとかの報告・日記を記載

MENU

2020-01-01から1年間の記事一覧

おみくじアプリ作ってみた

今年も残すところ後1日になりました。 今年はありがとうございました!!来年もよろしくお願いいたします!!今年はコロナに振り回された1年でした。。。 来年は終息し、平穏な一年になることを切に願います!!一足早いですが、おみくじアプリを作成しまし…

RaspberryPiでのUbuntu20.04 サーバー起動

今回はRapspberryPiでのUbuntu20.04を起動させるまでの手順を紹介いたします。 ■実施理由 ■環境 ■ubuntu OSダウンロード ■使ってみた感想 ■最後に ■参考 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ■実施理由 Raspberry Piに対して一般的にはRasbe…

Reactでバトル画面を作成

前回マップ画面の作成とキャラクターの操作を実施してみました。 elsammit-beginnerblg.hatenablog.com今回はバトル画面の作成を行ってみましたので、その報告です!! ※技術の備忘録は少なめ(というかほとんどない)です。 ■環境 ■完成結果 ■コード紹介 ■最…

ReactでRPGマップ作成

年末年始のお休みに入り、少し時間が出来ました。 何かReactでアプリを作りたいな?と思い、ちょっとしたRPG作成してみようかな?と思い手を動かしてみました!!基本的にjavascriptでのRPGアプリ作成についてはこちらのサイトに掲載されていたので、流用さ…

Reactでのマウス操作で画像位置変更

前回クリスマスを理由に雪を降らせたWebアプリを作成しました。 elsammit-beginnerblg.hatenablog.comこちらのWebアプリに表示させていた画像位置を簡単に変更させたいな!! 出来れば、マウス操作で位置変更できると便利そうだな!! と思い、マウス操作で…

Raspberry PiでGPIO制御を行う

今回はいつも調べてしまう、ラズパイでのGPIO制御についてまとめておこうと思います!! 毎度調べるのも手間なので。。。 ■環境 ■ピン配置の確認 ■コマンドでのGPIO制御 ■動作確認 ■最後に ■参考 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ■環境 …

Reactで雪を降らせてみる

メリークリスマス!! ただ残念なことに、 コロナウィルスの第3波が来てしまって、遊びに行くことも憚られる状態ですねせっかくのクリスマスなのに、、、 例年ならイルミネーションとかきれいなはずなのにということで、クリスマスっぽいWebアプリを作ってみ…

OpenCVをの用いた画像処理系まとめてみた

今年も後わずかですね!! 年を取るにつれて1年が短く感じます。5月から始めたこの技術ブログも結構続いていることに自分でも驚いております!!さて今回は、 今までまとめてきたコードの整理と今後簡単に使えるようにするためにAPI化してみましたので、 そ…

カメラキャプチャ画像をバイト列で送受信

前回、Socket通信でやりたいことがあった!!と記載しました。 elsammit-beginnerblg.hatenablog.comそれが、 ”カメラキャプチャ画像をバイト列に変換して送信しストリーミング配信を行ってみる” ことです。 無駄なことだと思いますが、どうしてもやってみた…

pythonでのネットワークサーバ構築とsocket通信

今回はpythonでのtcp通信についてまとめておこうと思います!! ちょっとやりたいことがあって調べていたので、それをまとめておくことが目的。 ■socket通信とは? ■環境 ■ネットワークサーバ構築 ■クライアント側構築 ■動作確認 ■最後に ■参考 (adsbygoogle…

Reactでアニメーション付きリストを表示

今まで作成したアプリやコードの整理真っただ中!! 今年中に終わるかな?そこで、以前作成したポートフォリオ(なのか)??を整理しつつ少しレイアウトを変更したので、 そこで使用したアニメーション付きリストについてまとめていきたいと思います!! ■事…

Raspberry PiへのGoCVインストール

以前LinuxへのGoCVへのインストール手順についてまとめました。 elsammit-beginnerblg.hatenablog.comこちらの手順を元にRaspberry PiへOpenCVをインストールしようとしたのですが、、、 少しハマったのでハマった箇所や解決策についてまとめておこうと思い…

go言語でvl53l0xを使ってみる

以前、vl53l0xで距離測定を行いました。 elsammit-beginnerblg.hatenablog.comどうせなら、go言語でも実施してみたいな!!と思い調べてみました!! せっかく調べたのでまとめておこうと思います!! ■使用環境 ■ラズパイへのI2C設定 ■Go言語でのvl53l0x事…

Go言語 GUIアプリ Fyneへの動画表示

先日Fyneを使用して簡単なGUIアプリを作成しました。 elsammit-beginnerblg.hatenablog.com今回はFyneを利用して動画を表示・再生させるアプリを作成していこうと思います!! ■環境 ■Fyneへの画像表示 ■動画表示 ■再生・停止ボタン追加(おまけ) ■最後に ■参…

raspberryPiでの仮想ビデオデバイス(/dev/video)の作成

今回は仮想ビデオデバイスを作成して作成したビデオデバイス経由で動画データのやり取りを行っていきます。 動画データのやり取りに用いるのはgstreamerです。 gstreamerについてはこちらにまとめておりますのでぜひ!! elsammit-beginnerblg.hatenablog.co…

go言語 GUIアプリ Fyne導入

今回はgo言語でGUIアプリの作成を行っていきます。go言語のGUIアプリですが複数種類あります。 が、QtやGtkは使ったことがあったので出来れば別の方法が良いな!! と思い、調べてみたら見つけたので早速使用してみることにしました。 ■動作環境 ■Fyneインス…

画像データをバイト(文字列)データに変換

今回は画像データをバイト(文字列)データに変換する方法についてまとめておこうと思います!! ■環境 ■画像データをバイト列に変換 ■バイト列から画像イメージに変換 ■最後に ■参考 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ■環境 コードはpytho…

go言語でカメラ映像配信を受信してみる

前回、gstreamingを用いたrtpでのカメラ映像の配信・受信を行いました。 ですが、前回の方法ですとコマンドベースでの動作でした。 elsammit-beginnerblg.hatenablog.com今度はgo言語でrtpで送信されたデータを受信してみたいと思います!! go言語でgstream…

gstreamerでrtp経由でストリーミング

今回はgstreamerでrtp(udp)でストリーミングする方法についてまとめておこうと思います!! コマンド1つで動画配信できるようなので少しまとめておこうと思います!! ■環境 ■セッティング ■テスト動作確認 ■カメラ映像について ■gstreamerを用いたrtpストリ…

Visual Studio CodeでGo言語 importしたパスが消される

今回はVS CodeにてGO言語を利用した時に自動で消されてしまうimportに対する対応方法について備忘録です。VS CodeでGo言語書いていると保存時にimportしたパスが消えてしまう現象が発生したんですよね。。。 使用していないimportが残っているとビルドエラー…

go言語でバーコードリーダー

今回はgo言語でバーコードリーダーを作っていきたいと思います。 pythonで作成している記事を見つけ、これならgo言語でも出来るかも!!と思い試してみました。 ■開発環境 ■事前準備 ■go言語でバーコード読み取り ■カメラからのバーコード読み取り ■最後に (…

apt update 失敗時の対応

apt update やapt-get updateが失敗し、解決に時間を要したのでメモとして残しておこうと思います。 ■現象1 ■解決策1 ■現象2 ■解決策2 ■最後に ■参考 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ■現象1 sudo apt-get updateや sudo apt updateを実…

Go言語でのUART通信

前回UART通信のセットアップ手順についてまとめました。 elsammit-beginnerblg.hatenablog.com今回はセットアップした環境を元に、go言語でUART通信させてみたいと思います。 ■環境構築 ■UART通信での送信 ■UART通信での受信 ■最後に ■参考 (adsbygoogle = w…

RaspberryPi(ラズパイ)でUART通信 セットアップ手順

ラズパイって便利ですよね?? デバイス接続・コントロールできますし、ある程度の制御はできますし!! 今回はデバイスコントロールするにあたり、UART通信をさせてみたいと思います!! ■利用デバイス ■ラズパイへのpin接続 ■ラズパイ上での設定 ■PC側設定…

React 動くsin、cosカーブ作成

今回はReactでsinやcosカーブを動かしてみたいと思います!! ■環境 ■sinカーブの表示 ■実際に動かしてみる ■sinカーブとcosカーブを合わせて表示 ■最後に (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ■環境 例のごとくこちらを利用 ・Ubuntu16.04(…

パーティション分割の理由を調べる

突然ですが、、、 パーティションって地味に重要な機能だと思うんですよね。ただ、なぜ重要?別にディレクトリ分けて管理しとけばよくない?? 的なこと言われた時に返答できるかな??と思い、メリット・デメリットをまとめておこうかな?と思いました。ソ…

go言語でのストリーミング配信

以前、pythonを用いてストーリング配信を行ってみました。 pythonを用いた時にはサーバサイドにdangoを用いていました。今回はgo言語を用いてストリーミング配信を行ってみることにしました。 ■構成 ■go言語でのカメラキャプチャ ■ストリーミング配信(サーバ…

VirtualBox上の仮想環境でUSBカメラを認識させる

PCにUSBカメラを接続させれば映像や画像が取得できるのですが、virtual Boxでも動作するように出来たらいいな。と思い実施。 USBメモリみたいに簡単にできなかったので備忘録として残しておきます!! ■環境 ■Virtual Box Expansion Packをインストール ■Win…

カラー動画とグレースケール動画の連結

前回、画像や動画の重畳を実施してみました。 elsammit-beginnerblg.hatenablog.com elsammit-beginnerblg.hatenablog.com今回は動画を縦や横に連結して表示させてみたいと思います!! と言ってもまずは画像を連携させる方法をまとめてから、組み合わせて動…

MinGWでOpenCVビルド手順

前回、.Net Core + Gtk#で画像表示まで行えたのですが、 elsammit-beginnerblg.hatenablog.com Opencvとの連携が実施できず。。 調べてみたのですが、情報もあまりなく。。。仕方ないので、、Qtを使って見ることにしました!!それでQtを導入してみたのです…