Elsaの技術日記(徒然なるままに)

主に自分で作ったアプリとかの報告・日記を記載

MENU

2020-11-01から1ヶ月間の記事一覧

apt update 失敗時の対応

apt update やapt-get updateが失敗し、解決に時間を要したのでメモとして残しておこうと思います。 ■現象1 ■解決策1 ■現象2 ■解決策2 ■最後に ■参考 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ■現象1 sudo apt-get updateや sudo apt updateを実…

Go言語でのUART通信

前回UART通信のセットアップ手順についてまとめました。 elsammit-beginnerblg.hatenablog.com今回はセットアップした環境を元に、go言語でUART通信させてみたいと思います。 ■環境構築 ■UART通信での送信 ■UART通信での受信 ■最後に ■参考 (adsbygoogle = w…

RaspberryPi(ラズパイ)でUART通信 セットアップ手順

ラズパイって便利ですよね?? デバイス接続・コントロールできますし、ある程度の制御はできますし!! 今回はデバイスコントロールするにあたり、UART通信をさせてみたいと思います!! ■利用デバイス ■ラズパイへのpin接続 ■ラズパイ上での設定 ■PC側設定…

React 動くsin、cosカーブ作成

今回はReactでsinやcosカーブを動かしてみたいと思います!! ■環境 ■sinカーブの表示 ■実際に動かしてみる ■sinカーブとcosカーブを合わせて表示 ■最後に (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ■環境 例のごとくこちらを利用 ・Ubuntu16.04(…

パーティション分割の理由を調べる

突然ですが、、、 パーティションって地味に重要な機能だと思うんですよね。ただ、なぜ重要?別にディレクトリ分けて管理しとけばよくない?? 的なこと言われた時に返答できるかな??と思い、メリット・デメリットをまとめておこうかな?と思いました。ソ…

go言語でのストリーミング配信

以前、pythonを用いてストーリング配信を行ってみました。 pythonを用いた時にはサーバサイドにdangoを用いていました。今回はgo言語を用いてストリーミング配信を行ってみることにしました。 ■構成 ■go言語でのカメラキャプチャ ■ストリーミング配信(サーバ…

VirtualBox上の仮想環境でUSBカメラを認識させる

PCにUSBカメラを接続させれば映像や画像が取得できるのですが、virtual Boxでも動作するように出来たらいいな。と思い実施。 USBメモリみたいに簡単にできなかったので備忘録として残しておきます!! ■環境 ■Virtual Box Expansion Packをインストール ■Win…

カラー動画とグレースケール動画の連結

前回、画像や動画の重畳を実施してみました。 elsammit-beginnerblg.hatenablog.com elsammit-beginnerblg.hatenablog.com今回は動画を縦や横に連結して表示させてみたいと思います!! と言ってもまずは画像を連携させる方法をまとめてから、組み合わせて動…

MinGWでOpenCVビルド手順

前回、.Net Core + Gtk#で画像表示まで行えたのですが、 elsammit-beginnerblg.hatenablog.com Opencvとの連携が実施できず。。 調べてみたのですが、情報もあまりなく。。。仕方ないので、、Qtを使って見ることにしました!!それでQtを導入してみたのです…

.NET Core + Gtk#でGUIに画像を表示する

前回、.NET Core + Gtk#でのGUI環境構築方法について載せました。 elsammit-beginnerblg.hatenablog.com今回は、.NET Core + Gtk#でjpgファイル表示について記載いたします。 ■GUI修正方法 ■画像挿入 ■実際に動かしてみる ■最後に (adsbygoogle = window.ads…

Visual Studio Code + .NET Core + Gtk#でGUI作成

以前、monodevelopというソフトを用いてLinuxアプリケーションの作成について記載いたしました。 elsammit-beginnerblg.hatenablog.com今回は、vscodeを用いてwindows上でGUIアプリ作成してLinuxへクロスコンパイルできないかな? と考え調べてみたところ、 …

誤差逆伝搬法について動かしながら確認してみる

前回、Deep Learning勉強している中で誤差逆伝搬法について勉強しましたが、 ちょっと分かりにくかったので自分で手を動かして勉強してみることにしました!! elsammit-beginnerblg.hatenablog.com勉強には、こちらの本を利用しました。ゼロから作るDeep Le…

勾配について理解してみる

機械学習を勉強してきて、 ”勾配って何だろう??” と分からなくなってきました。。。勾配は関数の傾きであり偏微分することで計算可能であることは分かります。 分かりますが、具体的にどんなもの?? と疑問に思ってしまいました。。っということで、勾配…

OpenCV & Goを用いた画像重畳

前回はpythonでOpenCVにて画像や動画の重畳方法をまとめました。 elsammit-beginnerblg.hatenablog.com今回は報告の通り、Go言語での画像重畳方法についてまとめたいと思います!! ■Go言語での画像読み取り ■Go言語での画像書き込み ■画像重畳 ■重畳結果 ■…

OpenCVを用いた動画像重畳

今回はOpenCVを用いた動画像を重畳させる方法についてまとめます!! ふと疑問になったため調べてみたので、こちらをまとめておこうと思いましたので。プログラミング言語はpythonを用います。 ※go言語でも確認したのですが、まずはpythonから。 ■画像の重畳…

Deep Learning勉強2 誤差逆伝播法

前回、Deep Learning基礎としてニューラルネットワークや順伝搬法についてまとめました。 elsammit-beginnerblg.hatenablog.com今回もこちらの本を読み勉強した内容について引き続きまとめて行きたいと思います!!ゼロから作るDeep Learning ?Pythonで学ぶ…

VS Code + anacondaでPythonビルド環境を構築する

Windows10でPythonをビルドするときanacondaを用いているのですが、 エディタはVS Codeを用いているため、、、 VS Code上でPythonビルドしたいな!! と思いたち、VS Codeとanacondaを連携する方法を調べたので、備忘録として残しておこうと思います!! ■環…

Deep Learning勉強 1

前回宣言しました通り、Deep Learning勉強中!!勉強方法はこちらの本を読みながら基礎を抑えているとことです!!ゼロから作るDeep Learning ?Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装新品価格¥3,740から(2020/11/3 12:29時点) まだ途中(半分ぐらい?…

ラズパイ+赤外線アレイセンサより収集したセンサ値を用いて温度分布を表示

前回、RaspberryPi + 赤外線アレイセンサによりセンサ値を収集する方法をまとめました。 elsammit-beginnerblg.hatenablog.com今回は赤外線アレイセンサから得られたセンサ値をサーバ(PC)から取得要求を行い、 PCにて取得したセンサ値を元に温度マップを表示…