今回はpythonでのpost・get requestを実行するための方法をまとめておこうと思います!!
ちょっと使う機会があり調べて使いましたので、備忘録も兼ねて。
構成はこちら。
では、まとめていきます。
■前準備(モジュールインストール)
今回用いたのは"requests"モジュールです。
まずはraspberryPiに"requests"モジュールをインストールします。
インストール方法は、
pip install requests
■post request
raspberryPiからpost requestするためにはこちらのように実行します。
import requests import json response = requests.get('http://localhost',data={'name':'elsammit','age':'12'})
重要なのは、requests.getの部分。
第1引数にrequest先URL、第2引数にrequest先に渡すデータになります。
今回はjsonデータを渡しております。
■get request
raspberryPiからget requestするためにはこちらのように実行します。
import requests import json param = { "format": "json", "name": 'elsammit', "age":'21' } response = requests.get('http://localhost',params=param)
先ほどのpostとほとんど同じw。
重要なのはrequests.getの部分。
第1引数にrequest先URL、第2引数にrequest先に渡すデータになります。
postと異なるのは、paramsに事前に定義したjsonデータを渡す用にするところです。
また、jsonデータではないデータを渡す場合にはこちらでもOKです。
import requests nameBuf='elsa' response = requests.get('http://localhost?name='+nameBuf)
普通のget responseの形でも送信可能ということです。
■最後に
結構基本的な部分も覚えていないな、と思う今日この頃。
調べればすぐに分かるので、、、いいかな?w